宮芸ブログ

miyagei220126ーこの半年間で感じたこと

長く在籍していらっしゃる会員さんの作品です。

 

F50号油彩です。

 

9月初旬から制作を始めて4ヶ月あまり。

 

まだまだ道半ばだとおっしゃられていました。

 

 

 

 

 

 

 

制作の推移をお伝えしてみました。

 

 

 

2年続けて中止になった作品展の代わりのなるものはありませんが、

コロナ禍でも制作を続けている会員さんのモチベーションが少しでも上がればと、

昨年の7月から半年間、作品や制作過程の紹介を続けてきました。

 

その中で今まで見過ごしていたものに気づかされ、

改めて表現することの面白さや大切さを噛みしめることができました。

 

これからもできるだけ多くの方の作品を更新していきたいと思っています。

自薦他薦を問いませんので、ブログ掲載のご希望があれば教えてください。

 

 

 

 

miyagei220121ースケッチ講座

毎日寒いですね。

道路はツルツルで歩きにくい中、スケッチ講座に5名の方が

参加して下さいました。

 

 

今日のモチーフは花です。

 

 

 

スケッチに花のモチーフはよく登場しますが今日はなんだか

気品高い感じがします。

敷物が黒いからでしょうか?

 

 

講評会も行われました。

 

 

短い時間の中で2枚描き上げる方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

miyagei220114ースケッチ講座

1月も半ばとなりました。

毎日大雪の為、雪かきでお疲れの方もたくさんいらっしゃると思います。

いつまで降り続くのでしょう。

 

金曜日の今日はスケッチ講座です。

 

まず最初は先週のモチーフです。

 

 

水遊びをしてる様に見えます。

 

 

先週は5名の方が参加されました。

 

 

 

 

 

 

今日は1月・2月のモチーフを描く日です。

 

 

講評会も行われました。

先週は講師不在でしたので2週分まとめての講評です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

miyagei220109ー土曜日講評会

モチーフが新しくなりましたので2ヶ月に一度の土曜講評会が

行われました。

 

前回のモチーフを中心にたくさんの作品が並んでいます。

 

 

 

 

 

 

ハニカムボールの作品です。

 

 

 

 

 

去年の12月に開催した特別講座の作品もあります。

 

 

 

 

 

石膏像の作品もたくさんありました。

 

 

絵を描いている時、日常の意識から違う意識に入る時

それは学生時代の放課後の事だったり

夕食の献立だったり

急に思ってもいないことを思い出すのが創作の良い所だそうです。

 

 

 

何かをイメージしながら描く事は大事です。

 

 

色で楽しい世界を作る

時間を忘れ深く入って行く

絵を描くことは不思議な魅力がありますね。

 

 

皆さんのお手元にはノートなどがあります。

講師の話をメモしながら聞いていらっしゃいました。

 

今回講評会に出席できず講評をご希望の方はお申し出下さい。

 

miyagei220106ー1・2月新モチーフ

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

 

今日から通常営業しています。

モチーフが変わりました。

 

アカデメイア専用モチーフです。

 

 

 

 

石膏像はギリシャ婦人です。

 

 

アカデメイアと講座フリーコース共有モチーフです。

 

 

 

 

もう一つの共有モチーフです。

 

 

 

 

1月の石膏像はメディチです。

 

 

 

miyagei211226ー輝き

今回ご紹介する会員さんは土日会員の方で

学生時代は美術部にいらしたそうです。

 

 

制作2日目です。

 

 

制作6日目です。

F15号油彩画です。

 

モチーフの輝き具合がそれぞれ違うので描き分ける事が大変でしたが

上手く表現でき良かったとの事です。

 

背景の色もとても素敵です。

まるでオーロラの様に輝いています。

 

 

大変だった所は敷物です。

多くの会員さんが同じことをおっしゃっていました。

 

 

木炭画も同時に制作されていらっしゃいます。

2ヶ月の間に二つのモチーフを完成されるなんて凄いです。

次回も楽しみにしています。

 

今日で今年最後の営業となります。

たくさんの方にブログを読んでいただき

感想や励ましのお言葉ありがとうございました。

 

新年は1月6日木曜日より営業しています。

よいお年をお迎え下さい。

 

 

miyagei211224②ースケッチ講座

毎日寒いですね。

今日は今年最後のスケッチ講座です。

 

 

白菜とみかんです。

 

 

5名の方が参加されています。

 

 

講評会も行われました。

シンプルだけど時間を掛けた方が良いモチーフだそうです。

 

 

 

 

 

 

新年最初のスケッチ講座は1月7日金曜日からです。

モチーフを用意していますのでたくさんの方の参加をお待ちしています。

 

 

miyagei211224ーハニカムボール

今日ご紹介する会員さんは週一日でいらっしゃる方で今回は

パステルを使い描いていらっしゃいます。

 

 

このモチーフはハニカムボールといって

紙を蜂の巣状に貼り合わせて作るペーパークラフトです。

 

 

画用紙が白いので色味を入れたいが

色を入れると白いボールではなくなりそうで

なかなか思う様に描けずハニカムボールの中の形が一つずつ

違うので大変だったそうです。

 

 

見事に可愛らしいハニカムボールが完成しましたし

柔らかい雰囲気のある作品に仕上がったと講師に講評してもらいました。

次回の作品も楽しみにしています。

 

 

 

 

 

miyagei211219ーヴィーナス

今回ご紹介する作品は土日会員の方で

長く在籍していらっしゃる方です。

 

 

 

こちらは制作3日目です。

 

 

 

こちらが7日目です。

 

まずピンクを入れ単調にならないように

ブルーやグレーを重ねることでより石膏の色味が引き立つ仕上がりになりました。

 

 

私がこの会員さんの作品を見ていつも思うのは色がとても綺麗な事です。

 

 

このグラスもとても美しい❗️

最後の仕上げにもっと透明感を出したいそうです。

 

 

大変だった所をお聞きしましたら

モチーフのイメージに近づける事だったそうです。

来年は木炭で石膏像を描きたいと意気込みも教えて下さいました。

次回の作品も楽しみにしています。

 

 

 

miyagei211218ー花瓶とキャンドル

昨日から今日にかけ雪がたくさん降りましたね。

2日前まで積雪ゼロの街並みが真っ白になってしまいました。

 

 

土日会員の方が描いている絵です。

 

 

敷物の柄に大変苦労されたそうです。

苦労された分、見事に仕上がりました。

細かな所も一つ一つ丁寧に描いていらっしゃいます。

 

 

背景を見て下さい。

絵が二枚描かれています。

 

背景にも工夫がされていて素晴らしい作品です。

 

 

絵とモチーフ並べてみました。

花瓶の立体感が素敵です。キャンドルのサンタさんも素晴らしい。

 

完成まであと少し、水差しに色を重ねるとのことです。