miyagei190921ー土曜日午後講評会
土曜日午後の油彩を中心とする時間は、モチーフが変わった後に講評会を行っています。
12名の方が参加されました。
miyagei190911ー9・10月新モチーフ
9月10日からモチーフが変わりました。
アカデメイア専用モチーフです。
アカデメイアと講座フリー共有モチーフです。
9月石膏像はヘルメス胸像です。
miyagei190830ースケッチ
前回の更新から1ヶ月半も経ってしまい、季節も夏から秋へと変わりつつあります。
特別講座も終わり、お盆休みなどがありあっという間の8月でした。
今日はスケッチ講座の様子をお知らせします。
モチーフはミネラルウォーターのボトルとパプリカでした。
制作風景です。
2時間で描き上げます。
今日は6名の方が参加されました。
制作後は講評も行われました。
miyagei190719ー清水恭平先生風景画講座最終回
昨日清水先生の講座が終了しました。
先週の最後の制作風景です。
昨日は講評会でした。
今回は12名の方が参加され、講評会も12点の作品が並びました。
力作勢揃いです。
miyagei190712ー土曜日午後講評会
席決め週の土曜日午後は講評会を開いています。
前回のモチーフを描いた作品が多く並びました。
miyagei190629−7・8月新モチーフ
今日からモチーフが変わりました。
アカデメイア専用モチーフです。
アカデメイア、講座フリー共用モチーフです。
6月29日から7月5日まで、午前・午後と毎回抽選で席を決めます。
それぞれ10時30分・13時30分までにお集まり下さい。
尚、石膏像は7月2日から変わります。
miyagei191628〜清水恭平先生風景画講座
4月18日からスタートした「色」と「光」を学ぶ風景画講座も8回目となりました。
2時間の講習時間を最大限に活用して制作します。
先生からのアドバイスも大切な時間です。
それぞれの作品に合わせて的確なアドバイスを行います。
制作も後残すところ2回となりました。
7月18日最終日は講評会を行います。
miyagei190621ースケッチ
金曜日午前はスケッチの時間です。
昨日会員さんからご自分で育てられた薔薇をいただきました。
本当に見事なきれいな薔薇で、うっとり見とれてしまうほどです。
この薔薇をスケッチのモチーフに使わせていただきました。
今日は8名の方が参加されました。
講評も行われました。
先週の円山動物園でのスケッチの作品も合わせて講評しました。
miyagei190523ー第16回作品展開催中
昨日5月22日から5月26日まで作品展を行っております。
5月21日は搬入と展示作業が行われ、その後講評会がありました。
アカデメイア会員の方たちの作品から講評を行いました。
講座フリーコースの方たちの作品も並んでいます。
その他にもワークショップや特別講座やスケッチなどのコーナーも設けられました。
アカデメイア色彩のワークショップのコーナーです。
特別講座イメージ画のコーナーです。
北本先生の作品も展示されました。
特別講座質感描写の基礎講座のコーナーです。
清水先生の作品です。
スケッチ・ドローイングのコーナーです。
今回は148点の出品がありました。
是非是非会場にお越し下さい。
お待ちしています。
miyagei190510−5・6月新モチーフ
10連休のGWも終わり、5月7日から新モチーフでアトリエ再開です。
アカデメイア専用モチーフです。
アカデメイアと講座の共有モチーフです。
テーマはお花でしょうか。
6月の石膏像は青年マルス頭像です。