miyagei171026ー木曜日デッサン講評
今日、木曜日のコースはモチーフの最終日を迎えました。
講座の最後に講評を行いました。
木曜日の午前中はデッサンの講座を行っています。
集中度の高い人気の講座です。
miyagei171013ーハロウィンスケッチ
今日のスケッチはハロウィンのモチーフでした。
ハロウィンは10月31日に行われる西洋のお祭りです。
南瓜祭とも呼ばれるそうです。
描いている様子を撮ってみました。
約2時間で描き上げ、講評もしました。
miyagei 170922ー色彩の秘密(金曜日)・イメージ画講評
色彩の秘密金曜日の講座が9月15日に講評を行いました。
今回の清水先生の講座は、「ゴッホとモネの『色彩の秘密』を知って、彼らのような作品を制作しようスペシャル」というサブタイトルが付いていました。
昨日21日は北海道立近代美術館で行われているゴッホ展を鑑賞に行きました。
そして9月20日にイメージ画も最終日を迎え、講評が行われました。
とても人気のあるこれらの講座ですが、次回も開講を予定しております。
興味のある方は初めてでも大丈夫!
是非ご相談下さい。
miyagei170908ー色彩の秘密(木曜日)
6月22日から始まったこの講座もそろそろ終わりを迎えようとしています。
昨日は講評会が行われました。
素晴らしい、素敵な作品がたくさん並びました。
力作揃いです。
先生の講評にも力が入ったようです。
miyagei20170905ー9・10月新モチーフ
8月31日夜からモチーフが変わりました。
アカデメイア専用モチーフです。
新アトリエには3つのモチーフがあります。
あと2つのモチーフはアカデメイアと講座フリーの共用モチーフです。
9月の石膏像は円盤投げ半身像です。
後ろ姿です。
石膏像は9月30日までです。
miyagei170728ーアカデメイアワークショップ・スケッチ
7月20日木曜日午前、アカデメイアのワークショップがありました。
色彩のワークショップです。
版画や切り貼りなど様々な手法で色彩の勉強をしています。
今回は点描です。
月に2回ほど木曜日の午前中にワークショップが行われています。
そして今日はアトリエでスケッチ講座が行われました。
夏らしい彩りの作品が出来つつあります。
今回のモチーフでした。
miyagei170701ー講評
今日から7月です。
札幌にしては暑いです。
午後講評が行われました。
来週からモチーフが変わります。
だいぶ出来上がりつつある作品を並べました。
アトリエが前より手狭になりましたが、この2ヶ月間皆さん工夫をして制作を進めてきました。
まだ新しいアトリエに慣れないと思いますが、気がついた点や改善した方いい点などありましたら、遠慮なく言ってくださいね。
少しでも居心地の良い空間になるよう考えていきたいと思っています。
来週からは人物画も始まります。
またの更新をお待ちください!
miyagei170624ーイメージ画・色彩の秘密
6月21日より10回に渡り、イメージ画講座が開講しました。
この特別講座は16回目を迎えました。
今回は12名の方が参加されています。
そして翌日6月22日より清水恭平特別講座vol.3が開講しました。
前回は古典技法講座でしたが、今回は近代絵画技法講座になります。
こちらも計10回です。
両方の講座とも初日は講義を行いました。
どちらも9月まで開講されています。
miyagei170617ー6月人物画
6月2日より「人物を描く」特別講座が開講されています。
新アトリエになってから初めての人物画でした。
宮芸からは9名の方が参加されています。
6月23日が最終日です。
miyagei170616ー札幌祭り
今朝出勤の途中で山車に遭遇しました。
今札幌は初夏の訪れを告げる、北海道神宮祭が行われています。
アトリエの入ってるビルの前を、お囃子と共にゆっくりと進んで行きました。
今朝は昨日の雨も上がり、陽射しが暖かかったです。
いい一日になるような気がします。