miyagei250523ー作品展開催中です
5月21日から5月25日まで市民ギャラリーにて
作品展が開催されています。
10時から18時までです。最終日25日は16時までに
なっています。
5月20日は展示の日でした。
今回の出品数は88点です。
素晴らしい作品を是非、ご鑑賞下さい。
miyagei250509ースケッチ講座
5月に入り暖かな日が続いています。
GWはみなさん、どんな風に過ごされましたか?
前半は雨の日が続いていましたが後半はお天気に恵まれました。
今日のモチーフです。
おなじみの牛骨ですがピンクの敷物など春らしい雰囲気ですね。
5名の方が参加されています。
miyagei250507ー5・6月新モチーフ
GW休校も終り今日から通常営業しています。
モチーフが新しくなりました。
アカデメイア専用モチーフです。
アカデメイアと講座フリーコース共有モチーフです。
もう一つの共有モチーフです。
5月の石膏像はカラカラです。
miyagei250425ースケッチ講座
早いもので今年も3分の1が過ぎようとしています。
今日のモチーフです。
赤、黄、青とカラフルなモチーフです。
今日参加された方はいつもより少なめです。
講評会も行われました。
スケッチは絵で描くメモみたいなもので
見えたこと気づいたことをメモして行く感じで描くと良いそうです。
来週からはGW休校です。
5月7日水曜日より通常営業です。
席決めもあります。
みなさんどうぞ良いGWをお過ごし下さい。
miyagei250419ー土曜講評会
去年の9月以降行われていませんでした土曜講評会が開催されました。
半年以上振りとなりましたので、たくさんの方が参加してくださいました。
一枚一枚見て行きます。
絵を描くとき床面積が大切だそうで暖かい、冷たい感じの空間を作ることが
動きのある作品となり描写が良い絵になるそうです。
白や黒などは色を感じとって行き、どんな色になっても正解はなく
色はご自身の感情で何色にも変化して、描かれた方らしい表現となります。
みなさん熱心にメモをとられています。
今月のモチーフの方や去年のモチーフ、写真を見ながら描かれた方
油彩、パステルなどの様々な画材を使いたくさんの素晴らしい作品が完成しました。
来週いっぱいでこのモチーフともお別れです。
二枚とも油彩です。色が素敵です。
懐かしいモチーフもあります。
コラージュです。
やはり楽しみながら絵を描くことが一番大切なことのようです。
miyagei250418ースケッチ講座
桜も開花しそうな陽気です。春ですねぇ〜
今日のモチーフです。
一枚一枚、丁寧に講師による講評です。
miyagei250411ースケッチ講座
やっと春らしくなりましたね。
外を歩いても寒いと思わなくなってなんだかホッとします。
今日は5名の方が参加してくださいました。
講評会も行われました。
金属も難しいですが透明の金魚鉢やグラスも難しいですよね。
主役は何か?
何を見せたいか?
そう考えながらスケッチすると良いそうです。
miyagei250404ースケッチ講座
4月に入りましたが春だな〜と思える日がなかなかありません。
今朝も車の上には雪が積もっていました。
先週は講評会がなかったので2週間分のスケッチを
ご紹介します。
まずは先週のモチーフです。
おしゃれな感じのモチーフです。
出来上がった作品も色が綺麗でとてもおしゃれな感じに完成しました。
そして今週のモチーフです。
2週続けてリンゴがあります。
緑の中に赤があると映えますね。
2週間分まとめての講評です。
明るい色のモチーフは明るさを残すと良いそうです。
miyagei250321ースケッチ講座
昨日は春分の日でしたが今年は雪がまだたくさん残って
いますね。
春は一歩ずつ近づいてはいますが日によっては後退してしまう日も
あるのでなかなか雪が溶けません。
今回のモチーフは3方向から撮影してみました。
スイカ柄の敷物が鮮やかです。
6名の方が参加されました。
講評会の様子です。
miyagei250307ースケッチ講座
3月に入りましたが今朝は吹雪の中での出勤でした。
日中は気温が上がるので降った雪はすぐに溶けますが
そろそろ雪のない道を歩きたいです。
アトリエのドアを開けると・・・
鮮やかなモチーフがあました。
先週に続いてお花があります。
5名の方が参加されています。
講評会の様子です。
スケッチはモチーフを綺麗に捉えることが大切だそうです。
次回は3・4月のモチーフを描きます。