miyagei121102-11・12月の新モチーフ
10月31日の夜から新しいモチーフになりました。
アカデメイアの2つのモチーフです。
アップはポインセチアとかぼちゃです。
秋から冬へと季節の移り変わりを感じます。
講座のモチーフです。
どのモチーフも、赤がポイントになっているように感じられます。
11月の石膏像はヴィーナス胸像です。
石膏像は12月1日に変わります。
miyagei121026-10月人物最終日
「人物を描く」10月4日から始まった特別講座が、26日に最終日を迎えました。
一足早く、18日に制作を終了した方もいるのですが、昨日は8名の方が参加されました。
「思い思い」と言う言葉が、しっくりと感じられるような作品です。
ジャンルを問わず、これらの作品を観ていると、モデルさんの内面が滲み出てくるような感じを受けました。
miyagei121019-スケッチ展示
スケッチ会に参加して下さったり、または個人的にスケッチを描いた会員さんが、ご自分の作品を額に入れて、飾ってくれています。
教室の中の小さなスペースですが、今回はその作品に簡単なキャプションをつけてみました。
スケッチの作品の他に、写真の作品もあります。
今までどなたの作品か分からなかった方も、これで少しすっきり?!
miyagei121012-10月人物
先週から「人物画を描く」の特別講座が始まりました。
ここのところ、毎月の開催されていますが、人気があって毎回たくさんの方に参加いただいています。
今回のテーマは読書の秋って感じでしょうか・・・。
背景も黒板をそのまま利用して、学生さんが読書に耽るという設定です。
あと10月18日、25日の2回です。
最終回の様子も報告出来ればと思ってます。
miyagei121006-スケッチ講座
金曜日の午前中は、スケッチ講座が開講されています。
昨日は秋の収穫祭のようなモチーフでした。
7名の方が参加され、2時間弱で作品を仕上げました。
今回はたくさんの作品が並びました。
こんな感じで、講評もしました。
10月12日は滝野すずらん丘陵公園で、スケッチ会が行われます。
是非みなさんご参加下さい。
きっと今年最後の野外スケッチ会だと思います。
miyagei121005-イメージ画水曜日講評・10月の石膏像
前回のブログで書いたイメージ画ですが、水曜日のイメージ画も10月3日に最終日を迎えました。
講評が行われました。
力作が並びました。
この特別講座は好評だったようで、現在第2弾を企画中です。
そして、10月2日から石膏像も変わりました。
ジョルジョ胸像です。
10月31日までです。
miyagei120928-イメージ画木曜日講評
7月から始まった特別講座「はじめてのイメージ画」が、昨日最終日を迎えました。
この講座は水曜日にも同じ内容で開講され、合わせて21名の方々が参加されました。
講師はいちみり先生。
最終日は、最初から講評で始まりました。

完成した、または完成間近の作品や、まだまだ制作続行希望の作品が並びました。

ホワイトボードを用いて、いちみり先生のお話は続きます。

約2ヶ月の間、それぞれにイメージや想いをめぐらして、制作に励みました。
今までの絵とは、どこか違っている!?
miyagei120907-人物4日目最終日
9月7日「人物画を描く」が最終日を迎えました。
初日はお盆の前から始まり、途中厳しい残暑を抜けて、最終日は秋らしい日です。
制作も大詰めを迎えています。




今日17時から講評も行われる予定です。
モデルさんとの12時間とそれ以外での制作や思いがぎゅっと詰まった作品となるのでしょう。
miyagei120906-新モチーフ・9月石膏像
9月1日に石膏像が変わりました。
今月はマルスです。
2011年7月以来の登場です。

先月のホーマーに比べると、すごく大きい!
倶楽部内の4つのモチーフも、9月4日夜から新しくなりました。
アカデメイアの2つのモチーフです。


秋らしさが感じられます。
講座のモチーフ、2つです。


牛骨の裏側って、見たことなかったです。
着物を羽織った石膏像。
周りも小物も素敵です。
miyagei120831-人物3日目
8月31日、「人物画を描く」の3日目です。
札幌は例年になく、残暑が続いています。
そのせいか、今日はお休みの方もちらほら・・・


制作はどんどん進んでいます。


どうでしょうか?
先週のブログと比べると、違いは歴然!
まあ当たり前のことなんだけど・・・・
でも、それが面白いんです!!



























